2月10日
2歳児、年少、年中クラスでお弁当を持って出かけました。
歩いていると春を見つけました!つくしにたんぽぽの綿毛!
小川をのぞくとめだかや小さなエビもいました。
2月8日
木曽川にコハクチョウが来ていました。
年少、年中、年長クラスで見に行きました。
見とれてしまうくらい綺麗で沢山いました!
2月2日
のいちごに鬼が来た!赤鬼、黄鬼、緑鬼でした。
つくし組の方から入ってきて最後は大きい子の部屋にも来ました。
みんなでせっせと作った豆を投げて鬼を追いやりました。
鬼が去ったら、、、福の神がきました。
1月21日
年中組の女の子に最近よくあらわれるこの姿、どこかの民族か!?
頭にかぶって、腰に巻き付けている。
1月18日
1月から0歳児クラスが4人になりました。
椅子にも座れるようになり、暖かい日差しの中ごはんを食べました。
しっかり手で握って、大きな口でもぐもぐ。
3歳児以上は神社に行っておやつを食べました。
1月7日
餅つきをしました。
杵を持ちあげて、よいしょ!よいしょ!ぺったんこ!
年長がきな粉とあんこの2種類、みんなの分のお餅を丸めてくれました。
みんなでついたお餅は美味しい~。
芋餅も作って小さい子も一緒に食べました。
12月2日
まだ暖かい日もあるけど、もう12月。
「雪はふるかな~」「私は上から雪ふらせれるよ!」
クリスマスのブーツ作りも始まりました。
大きい子は小さい子の分もブーツを作りました。
11月10日
天気の良い青空!大きな葉っぱがおちてたよ。
小さい子達の分もおみやげに持ち帰りました。
10月24日
寒くなってきたけどへっちゃら!
園庭でどろんこ遊びをしたよ。
10月7日
0歳児も気持ちの良い天気の中お散歩しました。
芝生の上も上手にハイハイするよ!
10月1日
広い公園に行きました。すすきをとったよ!
今日の夜、お月様みえるかな~。
9月28日
栗拾いに行きました。
栗のイガに触ると「いたっ!」と言いながらも自分たちで
足や木の棒を使ったりしてイガをむいていました。
8月21日
のいちご夏まつりをしました!
学童さんがダンボール迷路をや耳作り屋さん、魚つりなどをして
園児を楽しませてくれました。
年少、年中、年長も折り紙で輪を作り長く繋いで飾りました。
後日、お祭りの飾りを持ち帰りました。
7月30日
蝉の声が聞こえる方へあみを持って探しに行きました。
「あの木にとまってる!」じーっと見つめて、、、「やった!とれたよ!」
園に戻ってプールに入ると「目開けれた!みてて!」
7月27日
カッパを着てお散歩。「あっ!カタツムリ!」
7月21日
スイカ割りをしました。
小さい子順に棒を持って力を込めて、、、「えいっ!!」
7月16日
雨が降り続いていたけれど、久し振りにいい天気!
散歩に行き、プールに入りました。
美味しいご飯を食べてお昼寝から起きたら、、、
「なにこれ!?」「スイカのゼリー!?」
7月10日
お弁当を持ってお出かけ。雨が降っても大丈夫!
カッパを着てきれいなバラや紫陽花を見て、展望台にも上りました。
7月1日
きれいに咲いている紫陽花を見に出かけました。
6月15日
毎年恒例の鯉つかみ・鱒つかみ
自分で捕まえた鱒を自分たちで内臓をきれいに取り出して炭火焼きに!
昼食で美味しくいただきました。
6月10日
自分たちで作った竿を持ってザリガニ釣りに行きました。